欅平パノラマルートの展望
今まで鉄道や隧道を中心にお伝えしてきましたが、肝心のパノラマルートはどうだったのか?
上部トンネル出口から
登山道らしくなる。
15分ほどで、パノラマ展望台(終点)我々は折り返す。
でもこの先、水平歩道(下廊下)に繋がっている。
天狗ノ頭・不帰険方面
展望は悪くないが、ここの標高が低すぎる。
残雪も無いので、絵にならない。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
欅平、その奥へ
トロッコの終点は欅平となっていますが、その先にもレールが延びています。
今回はその先のさわりの部分を、体験してきました。
到着ホームのずっと先で待機していた、ED9が3両を牽引します。
ここから乗員はヘルメット着用です。
しかしわずか600mほど走行して、到着。
ここから少々歩いてエレベーター(竪坑エレベーター)に乗り換えます。
小学校5年以上が参加条件です。
レールがそのままエレベーターまで延びている
200m登ります。
上にもレールが・・・上部軌道と言います。
しかしまるで穴だらけです。
水漏れなどの関係で架線が無いところでも走行できるバッテリー電車。
ご存じの方もおいでかと思いますが、このトンネルは黒部ダムまで繋がっています。
こちらのルートもチャンスがあれば利用することが出来ます。
でも行きはよいよい、帰りはアルペンルートの利用となり、マイカーで行く場合は、とても厄介で費用も掛かります。
肝心のパノラマ展望は?
また次回に。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
湯畑
草津と言えば、湯畑ですよね。
何はともあれ行ってみました。
雰囲気はあります。他所にはないオリジナリティが・・・
でもなんでこんなに人気なのか?
以下は次の日。熱乃湯の湯もみ会場へ。
2階より
一般参加者も多いですが・・・
並んでまで、入場料を払ってまで見る価値に疑問を感じたところであります。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
乗り鉄
函館には、大宮乗り継ぎ新幹線で行きました。
上越新幹線、東京行き「とき」E2系
新函館北斗行き「はやぶさ」と秋田行き「こまち」
E5系の車内。それもグランクラス。
豪華寝台列車瑞風や四季島などは、とても乗れないが、これならなんとか?
一生に一度は乗ってみようと思っていましたので・・・
ドリンク類は飲み放題、つまみやお菓子もあります。
また軽めの食事も出ます。ただこれは賛否ありますね。
写真は和食ですが、洋食も選べます。
何から何までグランクラスのマーク入りで、容器類は本格的な製品。
スリッパもあります。
サービスのアテンダントは、笑顔のすてきな美人さん。
許可を得て撮影。
新函館北斗からは、函館行きの快速が出ている。20分弱で到着。
ここから復路。
特急スーパー北斗に乗車。乗り継ぎ特例で自由席特急料金は150円。
新函館北斗駅の新幹線レールは、たしかにここで終わっていた。
東京行き「はやぶさ」E5系。盛岡で「こまち」を連結する。
大宮から「Maxとき」2階建て新幹線。
消え去ることが決まっている。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- はるばる・・・行ってきました。 2017.06.19
- 瀬波温泉で 2016.09.20
- クラゲリウム 2016.09.19
- 国別メダル数 2016.09.14
- 歩いて東大寺と興福寺 2016.05.19
- 法隆寺・西の京コース 2016.05.18
- 奈良へのプロローグ 2016.05.17
- 黒部ルート 2016.03.27
- 路線バスで奥只見へ 2015.11.04
- 弥陀ヶ原大地からの滝 2015.10.06
- 欅平から黒部ダム 2015.09.16
- 佐渡の観光地 2015.09.01
- 城内めぐり 2015.05.19
- 紅葉 2014.10.20
- 秘境八十里越体感バス 2014.09.21
- 待ち時間は、ほぼ無しでした。 2014.03.19
- 精密ジオラマ 2014.03.18
- ときがときを追い越す 2014.03.17
- ダムマニア 2013.08.06
- ハーフジャンクション 2013.07.11
- バスツアーの見物先の決め方 2013.07.04
- 標高1800m乳白色の万座温泉 2013.07.03
- フェリーは楽し 2013.06.07
- トキまで2センチ 2013.06.06
- 大野亀 2013.06.05
- ジェットフォイル 2013.06.04
- お土産なら売れます。 2012.12.17
- E5系 2012.11.25
- 隅田川を行く 2012.11.23
- 浜離宮 2012.11.22
- 東京湾サンセットクルーズ 2012.11.20
- 「ゆりかもめ」で日の出まで 2012.11.19
- えきねっと50%オフの切符 2012.10.19
- 新東名も走る。 2012.07.05
- 石和温泉 2012.07.04
- 日帰り温泉@柳津 2012.06.18
- 本日開業 2012.05.22
- 小江戸、蔵作りの町並み 2012.03.20
- ニッコウキスゲ 2011.07.20
- ゆったり、まったり。 2011.07.19
- 谷川岳に 2011.07.18
- デトノアイソメ 2011.06.29
- JR東日本パス 2011.05.13
- 無料東京日帰りバス旅行 2011.02.25
- 三峯神社 2010.07.20
- 宝登山 2010.07.19
- 2日目 2010.07.08
- 美ヶ原高原 2010.07.07
- 400匹 2010.05.05
- 楽しかったのはホームスティ 2009.11.06
- 大野郡白川村 2009.10.06
- ヴィラデスト(Villa d'est) 2009.07.23
- 変更は出来ません。 2009.07.10
- ロケに遭遇(栃木県日光市) 2009.07.09
- 大内宿(福島県南会津郡下郷町) 2009.07.08
- ETCによる高速値下げ 2009.03.13
- 浴室から撮影す 2008.12.02
- 登山後のじょんのび。 2008.10.15
- 立石寺へ 2008.07.25
- 蔵王温泉 2008.07.23
- 小布施の印象 2008.07.10
- バスツアー本編 2008.07.09
- バスツアー 2008.07.08
- ルート検索 2008.06.15
- 立山・雪の大谷ウオーク後編 2008.04.24
- 立山・雪の大谷ウオーク本編 2008.04.23
- 立山・雪の大谷ウオーク前編 2008.04.22
- 雲上の温泉 2008.04.21
- 村上 町屋の第一印象 2008.03.17
- きらきら うえつ 2008.03.16
- 小谷温泉(日帰り入浴) 2007.10.01
- 鶴岡~庄内あさひIC往復 2007.09.19
- 宿泊はあつみ温泉(鶴岡市) 2007.09.18
- 道の駅 笹川流れ 2007.09.17
- 花巻・奥州市・平泉付近の旅 2007.09.06
- K鉄道の観光バス 2007.09.05
- 宿泊予約に 2007.07.23
- そして霧ヶ峰へ 2007.07.19
- 美ヶ原へ 2007.07.18
- 軽井沢へ 2007.07.17
- いやはや、台風じゃなくて・・・ 2007.07.16
- 「明日はどうする?」 2007.07.14
- いい湯だな! 2007.06.17
- 道しるべ・四国八十八ヶ所遍路紀行 2007.05.05
- ここまで来れば、当然行ってみたいですよね。 2007.04.16
- 次は、花見山公園です。 2007.04.16
- 饅頭 2006.07.21
- 日光東照宮 2006.07.19
- 日光三滝 2006.07.18
- 穴の谷(あなんたん)霊水 2006.07.08
- 五箇山:相倉合掌集落 2006.07.07
- ゆめつづり 2006.07.06
- 黒部峡谷鉄道に乗って 2006.07.05
- 旅行記2、飛騨高山編 2005.07.07
- 旅行記1、上高地編 2005.07.06
- ホテルの部屋を決めるのは、ホテル!? 2005.03.22
- 新潟県の中越と上越 2004.07.20
最近のコメント