出欠の返信は忘れずに
最近、同級会というか同窓会と言うべきか、同学年の集い(合同クラス会)があった。
それによると
生存率 94.06%
住所不明者 3.96%
出欠ハガキの返信率 84.62%
出席率 43.96%
欠席で返信がきたもの 40.66%
つまり、全体の15.38%は、返信すら来ない。
返信を出さないと言うことは、自動的に「欠席」とみなすので、出さない人も多いのでしょうけど。
しかし例え欠席でも、返信を出すことがマナーだと思いますよ。
出来れば、ひとこと添えてね。
| 固定リンク
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
輝さまが地元においでなら、適任なんでしょうけど。
私は逆で中学の同期会だけしかありません。
投稿: もうぞう | 2011/08/19 07:07
もうぞうさま
小生、都合で出席できませんが高校の同期会だけは
毎年行われ、都度案内が来ます。
小学校は20年以上、中学校に至っては一回もありません。
多分地元で幹事を担当する適任者がいないのでしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/08/19 06:34
おはようございます。
>玉井人ひろたさま
数人なら許容範囲かと思うのですが・・・
>やまちゃんさま
節目の年に来ますよ。
それともやまちゃんが発起人になる手もありますよ。
>hideさま
県外は15%程度かな?
生存率と記すのには、ちょっと抵抗がありましたが、適当な言葉が思い出せませんでした。
投稿: もうぞう | 2011/08/18 07:10
ごもっともですね。
しかも良い出席率だと思いますが、
皆さん地元にいられるのでしょうか?
それにしても生存率って…
投稿: hide | 2011/08/17 22:55
こんばんは。
同感ですね。
それにしても、2000年に中学の同窓会してから無いな~
まさか!オイラばかりに来ない?
投稿: やまちゃん | 2011/08/17 20:41
常識だと思います。役員に対して失礼です。
でも、個人の事情もありますから全てには言えませんがね
投稿: 玉井人ひろた | 2011/08/17 20:29