扶養になるとイイのね~
10月から医療保険制度・後期高齢者医療制度が少し変わるという。主な改正点は下記の3点。
①所得が低い人などの保険料の軽減します。
②長寿医療制度の保険料を新たにお支払いいただく方がいます。
③65才からの方は、保険料が年金からのお支払いに変わります。
この中で、②の新たに支払う方がいる。と言うことは、後期高齢者医療保険を納めなくてよかった人、つまりサラリーマンの夫や子どもに扶養されていた人が200万人もいたというではないか?
知らなかった。
75才以上の方はすべて後期高齢者として、保険料を納めていたと思っていた。
納めることになったと言っても、一般の人より9割軽減した保険料で平均350円/月だという。なんでそんなに優遇される?
③についても、天引きが評判悪いのになんで?
人並みに新聞を読んだり、ニュースを見たり聞いたりしているつもりなんですがね~
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
>山口ももりさま
規制緩和が過ぎたように思いますけどね~
アメリカよりヨーロッパに目を向けたいでと思いますが・・・
>輝ジィ~ジさま
介護保険料は高いですね。
これからさらに高くなるのではと危惧されます。
国民年金では、とっても暮らしていけません。
投稿: もうぞう | 2008/10/03 19:16
65歳になると国保の他に介護保険料が年金から差し引かれます。
これ結構月額高いのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2008/10/03 11:39
政治向きの話は苦手ですが、私の周辺の商店街、大変な賑わいでしたが、某政党の指導により、驚くほど、年金や税金の支払いが少なかったのです。サラリーマンにくらべて、水道代からガソリン代電気代、電話代まで経費なんですって。今では国民年金が少ないって、不公平だと言っています。もっとも、スーパーに押されて、今、商店街は閑散ですけど。「大企業優先を止めるべき」っていつも言ってますけど、大企業が頑張らなくて日本が立ちゆくか???どこかにウソがあるような・・・
投稿: 山口ももり | 2008/10/03 08:48
たまいひとさま、おはようございます。
そうだったんですね。すっかり忘れていました。
投稿: もうぞう | 2008/10/01 06:24
社会保険による扶養者は半年間保険料無料だったことはわたしのブログでも紹介していました。
わたしのは国保でそれが適用にならないと言う返事をもらった記事でしたね。
もうぞうさんにもコメントいただいた記事ですが忘れちゃっていたのかな?
今はその国保扶養ものほうも改正されて割引還付がすでに始まっていますよ
投稿: 玉井人 | 2008/09/30 20:03