« 皆既月食、ダメか! | トップページ | 個人事業は消え去る運命? »
2007/08/29 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
輝ジィ~ジさま、こんばんは。 >脳に融通性があるのかなぁ~ その通りかも知れませんね。 英語圏などで縦書きは、看板などの一部しかないようですね~ 多面な文字表現を持つ日本語は素晴らしいのか?
投稿: もうぞう | 2007/08/31 20:13
勝手、ご都合主義かもしれませんが、今になって文庫本、小説が 横書きになれば、違和感を感じます。 そのくせ、手紙を書くときは、気分により縦書き便箋、 横書き便箋適当に使っています。 一貫性が無いですね!でも大体の人(小生含む) 疑問も感じないのでしょうね。 脳に融通性があるのかなぁ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/08/31 14:18
hideさま 縦書きで手が汚れる。 たしかに可能性は大ですね。 とくに墨字では、顕著です。乾かないと次の行が書けませんからね~ そもそもなんで日本語は縦書きだったのか。右から書くのか? 中国からの影響が大きいと思いますが、不思議です。
投稿: もうぞう | 2007/08/31 05:19
読むのは縦でも横でも問題ないですが、 書くのは断然横がいいですね。 バランスとりやすいですもん。 縦書きで鉛筆書きだと 手がすごく汚れますよね… 小論文の試験の時そうでしたから^^;
投稿: hide | 2007/08/31 00:17
おはようございます。 >たぶさま なかなか理論的なご意見ですね。 賛同いたします。
>エンドウマメさま 教科書では、理科や数学が横書きだったように思いますね。 とうぜん左開きになります。
>玉井人さま PCの普及などでも、横書きが増えていると思いますね。 郵便物も横書きが増えていますし・・・
>おくさま そういう傾向の方が多いようですが、やはり横書きを目にする機会が多くなるようです。
>ひろぼうさま 実際にあるとは、ビックリですが、たしかに慣れないせいでしょうかね~
>纏さま 昔は日本語、ほとんど縦しかなかったんでしょけどね~
投稿: もうぞう | 2007/08/30 06:30
私も読むなら縦書き 書くなら横書きですね~ どうも縦書きだと文字の大きさが横書き以上にバラバラになるような気がしてうまく書けない。 よく考えたら学生の頃ノートに物を書くときも9割がた横書きでしたね~
投稿: 纏 | 2007/08/30 00:54
横書きタブロイド新聞は「サンケイエクスプレス」でしたね。 http://www.sankei.co.jp/express/sample.pdf にサンプルがあります。
投稿: ひろぼう | 2007/08/30 00:30
書くのは横が書きやすいですが、読むのは縦が読みやすいですね。 見慣れているせいでしょうか。
投稿: おくさま | 2007/08/29 23:50
横書き新聞なら、もう出てましたよ。 ただし、タブロイド判で。
「横書きの日本語新聞が出た」と聞き、さぞかし読みやすいだろうと想像していましたが、その「お試しPDF版」を見る限りは、さほど読みやすいとは思いませんでした。 本物の紙面は違うのかもしれませんが…。 たぶん、慣れなんでしょうね。
投稿: ひろぼう | 2007/08/29 22:55
私は、読むのなら縦のほうが断然いいいですね。 書くのは横書きのほうが楽です。
ただ、毛筆ならやはり縦書き(当たり前か?)
ブログも縦書きだと読みやすいです。
投稿: 玉井人 | 2007/08/29 21:28
今の形態の・・1面から読んでいると横書きは読み難く とは云え、横書きの新聞が出て来ても変では無いですね。 国語と算数の教科書・・くらい違うので、どちらでも いいと思いますが・・。 年代の相違も、あるでしょう。
投稿: エンドウマメ | 2007/08/29 20:58
目の形状からして横書きの方が 目を動かすには楽ですよね。
でも、書くとしたら・・・ 私は横書きが、どうも苦手です。
アルファベットは横に繋がる文字ですよね。 でも日本語は縦に繋がる文字ですから 私はどうも書きづらいです。
投稿: たぶ | 2007/08/29 19:53
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/39439/16277301
この記事へのトラックバック一覧です: 横書き新聞はいかが?:
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
>脳に融通性があるのかなぁ~
その通りかも知れませんね。
英語圏などで縦書きは、看板などの一部しかないようですね~
多面な文字表現を持つ日本語は素晴らしいのか?
投稿: もうぞう | 2007/08/31 20:13
勝手、ご都合主義かもしれませんが、今になって文庫本、小説が
横書きになれば、違和感を感じます。
そのくせ、手紙を書くときは、気分により縦書き便箋、
横書き便箋適当に使っています。
一貫性が無いですね!でも大体の人(小生含む)
疑問も感じないのでしょうね。
脳に融通性があるのかなぁ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007/08/31 14:18
hideさま
縦書きで手が汚れる。
たしかに可能性は大ですね。
とくに墨字では、顕著です。乾かないと次の行が書けませんからね~
そもそもなんで日本語は縦書きだったのか。右から書くのか?
中国からの影響が大きいと思いますが、不思議です。
投稿: もうぞう | 2007/08/31 05:19
読むのは縦でも横でも問題ないですが、
書くのは断然横がいいですね。
バランスとりやすいですもん。
縦書きで鉛筆書きだと
手がすごく汚れますよね…
小論文の試験の時そうでしたから^^;
投稿: hide | 2007/08/31 00:17
おはようございます。
>たぶさま
なかなか理論的なご意見ですね。
賛同いたします。
>エンドウマメさま
教科書では、理科や数学が横書きだったように思いますね。
とうぜん左開きになります。
>玉井人さま
PCの普及などでも、横書きが増えていると思いますね。
郵便物も横書きが増えていますし・・・
>おくさま
そういう傾向の方が多いようですが、やはり横書きを目にする機会が多くなるようです。
>ひろぼうさま
実際にあるとは、ビックリですが、たしかに慣れないせいでしょうかね~
>纏さま
昔は日本語、ほとんど縦しかなかったんでしょけどね~
投稿: もうぞう | 2007/08/30 06:30
私も読むなら縦書き
書くなら横書きですね~
どうも縦書きだと文字の大きさが横書き以上にバラバラになるような気がしてうまく書けない。
よく考えたら学生の頃ノートに物を書くときも9割がた横書きでしたね~
投稿: 纏 | 2007/08/30 00:54
横書きタブロイド新聞は「サンケイエクスプレス」でしたね。
http://www.sankei.co.jp/express/sample.pdf
にサンプルがあります。
投稿: ひろぼう | 2007/08/30 00:30
書くのは横が書きやすいですが、読むのは縦が読みやすいですね。
見慣れているせいでしょうか。
投稿: おくさま | 2007/08/29 23:50
横書き新聞なら、もう出てましたよ。
ただし、タブロイド判で。
「横書きの日本語新聞が出た」と聞き、さぞかし読みやすいだろうと想像していましたが、その「お試しPDF版」を見る限りは、さほど読みやすいとは思いませんでした。
本物の紙面は違うのかもしれませんが…。
たぶん、慣れなんでしょうね。
投稿: ひろぼう | 2007/08/29 22:55
私は、読むのなら縦のほうが断然いいいですね。
書くのは横書きのほうが楽です。
ただ、毛筆ならやはり縦書き(当たり前か?)
ブログも縦書きだと読みやすいです。
投稿: 玉井人 | 2007/08/29 21:28
今の形態の・・1面から読んでいると横書きは読み難く
とは云え、横書きの新聞が出て来ても変では無いですね。
国語と算数の教科書・・くらい違うので、どちらでも
いいと思いますが・・。 年代の相違も、あるでしょう。
投稿: エンドウマメ | 2007/08/29 20:58
目の形状からして横書きの方が
目を動かすには楽ですよね。
でも、書くとしたら・・・
私は横書きが、どうも苦手です。
アルファベットは横に繋がる文字ですよね。
でも日本語は縦に繋がる文字ですから
私はどうも書きづらいです。
投稿: たぶ | 2007/08/29 19:53