旧小須戸町と旧新津市のみなさん!
旧新津市は、「新津区」に大変こだわっているようですね。
旧小須戸町のみなさん、いかがですか?新津区でもOKですか?
旧小須戸町のみなさん、そんな新津を見限って、6区にいらっしゃいませんか?
6区は、白根・味方・月潟だけのこぢんまりした所ですし、元々消防や清掃関連でも一緒だったではありませんか・・・
また旧新津市のみなさん、新津区に難色を示す旧小須戸町なんかサッサと切り捨てて、単独で新津区を作った方が、賢明ではありませんか?
ちなみに、新津だけの新津区の人口は、68000人。
小須戸が入った、6区の人口は、60000人。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/39439/8143453
この記事へのトラックバック一覧です: 旧小須戸町と旧新津市のみなさん!:
» それでも「新津」区か??? [hirobox]
1月16日、新潟市行政区画審議会が開かれ、仮置き区名案がまとまりました(1区〜4 [続きを読む]
受信: 2006/01/18 07:20
» 新潟市新区名の案出揃う [Daa's Memo]
2007年4月に政令指定都市に移行予定の新潟市で現在区名について議論がされていますが、先日の行政区画審議会で各区ごとに5つの案が揃いました。近々アンケートが取られると思います。 [続きを読む]
受信: 2006/01/24 11:40
» 新潟市新区名の案出揃う [Daa's Memo]
2007年4月に政令指定都市に移行予定の新潟市で現在区名について議論がされていますが、先日の行政区画審議会で各区ごとに5つの案が揃いました。近々アンケートが取られると思います。 [続きを読む]
受信: 2006/01/24 11:48
» 新津区を除外、5区はどうなる? [新潟市新津区?緑区?]
2月6日に開催された第14回新潟市行政区画審議会において5区の区名候補案からダントツの公募数だった「新津」が除外されました。朝日新聞記事→asahi.com
行政区画審議会では [続きを読む]
受信: 2006/02/10 17:39
» 「新津区」消滅における新潟大学学長戦の影響 [ものづくり大学]
「新津区」案が、区画審の手によってきっぱりと消されましたね。まあ、この結果はいたし方ないところだと思うのですが、ちょっとひっかかるところもあるのですよね。それは区画審の委員長を新潟大学の学長さん・長谷川氏がやってるというところです。日報等で報道されてる...... [続きを読む]
受信: 2006/02/11 17:57
コメント
たむ1200さん、こんばんは。
なるほど・・・
たしかに組織的なまた露骨な工作があったようですね。
それでかえってね~
「新須」とは、なんのことかと思ったんですが、新津の新と小須戸の須でしょうね!
投稿: もうぞう | 2006/01/15 19:39
いつもどうもです。
本当に「新津区」がいい、って言っているのは、前市長派だけのような気がしてならないんですが…。
その前市長の「『緑』とか『新須(“にいす”だが、読み方を知らないのか“しんす”と言っていたが)』なんて、哲学の全く無い区名は絶対に認められない」という言葉を聞いて、「露骨な組織票工作をひけらかしてまで、闇雲に旧市名にこだわる」事の方が、よっぽど哲学が無いように思ったのは俺だけでしょうか。
因みに俺も元々は「新津区」がよかったのですが、あの組織票で完全に萎えました。5候補から選ぶのなら「緑区」を推したいです。
投稿: たむ1200 | 2006/01/15 19:11
輝ジィ~ジさま、おはよいございます。
いまさら区割りを変更した方が良いと言うことではありません。
ただの戯言(もうぞ)です。
・・・が、まだ間に合うのなら、選択肢の1つ?
投稿: もうぞう | 2006/01/15 06:53
今更どうにもならない。とは言うものの、貴殿の様な意見が、
当初何故出なかったのでしょうかね?
広域清掃や広域消防の観点からも、
貴殿の視点は正しいと思いますが…
是もジィ~ジ嫌いな官吏と似非学者の為せる業?
只 当時地元住民に建設的意見を持っている人少なかったのかも…
残念ですね!!!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2006/01/14 21:14
こんばんは。
>Racexpさん
区割りの変更は、多分ないと思いますよ。
はっきり言ってこれは、文字通りの「もうぞ」ですよ。
ごめんなさい・・・・
>エンドウマメさん
特に旧名にこだわっているのは、新津だけのようです。
ま~そんなに心配するほどのことは、無いかと思いますよ。
投稿: もうぞう | 2006/01/14 20:32
なかなか、上手く進んでいない感じですね。
それにしても、人口のバラつきがあって
公平感が得られない・・そんな感じです。
投稿: エンドウマメ | 2006/01/14 20:21
こんばんは
当地もそうでしたが合併の難しさを感じます。
ひょっとしたら区割りもさらに変更される可能性もありそうですね。
投稿: Racexp | 2006/01/14 19:59