トンネル走行時、クルマは右ウインカーを点滅させていた事があった。
昔の雑学に詳しい、鳥平泉氏に伺った。
はい確かにクルマは、トンネル内では、右ウインカーを点滅させて走行しました。30年くらい前の話です。
これは当時トンネル内は、暗く狭いところが多かったので、注意喚起のため誰ともなく始めたのだと考えられます。
ところがトンネル内やトンネルを出てすぐに交差点があるところもあり、問題となりました。
またトンネル内の照明がよくなったり、ゆったりしたトンネルが多くなってきた事などにより、いつの間にか誰もやらなくなってしまいました。
昔のトンネル内は、チカチカしてたんですね~
| 固定リンク
コメント
Racexpさん、こんばんは。
トンネル内の交差点といっても丁字路ですが、
新潟県にありますよ。
場所は、県道50号線奥只見シルバーライン、明神トンネル内にあり、奥只見に向かって行くと右側に銀山平方面の出口があります。
投稿: もうぞう | 2005/05/23 19:45
こんばんは
なんかすごいところですね!
トンネルの中に交差点が!
日本にもこんな所があるんですね!
ちなみに青森県の竜飛には階段の国道があって標識もあるそうです!
投稿: Racexp | 2005/05/23 19:29
纏さん、どうもありがとうございます。
私も辛うじて記憶にある程度です。
なお地域性もあったかも知れないそうです。
補足しますと、一般のトンネル内は追い越し禁止なんですが、右ウインカーを付けていると追い越されるのではないかと、前のクルマも身構えてしまうことも、あったそうです。
投稿: もうぞう | 2005/05/23 16:50
へ~そういう習慣があったんだあ
確かに今のトンネルは広くて明るいもんね
まあたまに三国峠や三河のようなトンネルもあるけどね~
でもやっぱりチカチカしてる人はいないもんね~w
投稿: 纏 | 2005/05/23 14:27